2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

波動情報水

5/29(木)のミヤネ屋で波動情報水のことが紹介されていました。 ニセ科学について詳しい大阪大学の菊池誠先生が波動情報水も波動測定器も科学的根拠のない物だとミヤネ屋のなかで言っておられました。 大好きなんですよね!ニセ科学!! 科学では実現不可能な…

⑤競争原理

発芽した豆を選別し、コップの土の中に植え替えていきます。 マメを愛するS君の愛情あふれる作業風景 よく発芽しているものと発芽の状態の悪いものに分けていきます。 もちろんダメな種は容赦なく捨てます。ウーン愛情いっぱい!

炭酸カルシウムの思い出

気体の発生法の授業を見学したことがあります。 ちょうど二酸化炭素の発生方法のところで、『石灰石にうすい塩酸を加えると二酸化炭素が発生します。それ以外にも炭酸カルシウムが含まれるものだったら二酸化炭素が発生します。』と先生。 『卵のカラも溶け…

④多品種

S君の愛情を受けて順調に育つエダマメたち。次から次へと芽を出してきます。 S君は枝豆だけでなく、トウモロコシと黒豆も栽培する気マンマン なぜか赤いトウモロコシ 食べると甘くておいしい黒豆 キムタオル(キッチンペーパーのようなもの)の上に種をな…

富士山噴火と巨大地震の関連解明へ 文科省が検討

30年以内に50〜90%程度の確率で起こると予測されている東海、東南海、南海の巨大地震と、富士山噴火との関連を探る研究プロジェクトの立ち上げを、文部科学省が検討し始めた。連動性が疑われるケースが過去に数例知られているが、詳しいことはわかっていな…

③ガイア農場

S君の枝豆栽培記録の続きです。研究室内で芽吹いてきたダイズをS君は研究室棟の屋上にあるプランター(S君はGAIA農場と呼んでいる)に植えかえます。 ただの家庭菜園やん!という意見もありますが、そこは目を瞑っておきましょう。GAIA農場の様子 植え替…

中学受験 理科の勉強法 植物

中学受験の理科はどのように学習していけばよいのか?進学塾の先生として15年以上のKissieがその勉強法の1つを紹介します。中学受験の植物はどの参考書を見ても種子のつくり、花のつくり、根・茎・葉のつくり、虫ばい花・風ばい花など、覚えておかないとい…

中学受験 理科の勉強法

中学受験、高校受験の理科は大きく4つの分野に分かれます。中学校でいうところの第1分野である物理分野と化学分野、そして第2分野である生物分野と地学分野です。 中学入試は受験するのが小学生であるので範囲も内容も高校入試と比べるとそれほどではあり…

②枝豆(えだまめ)の味の決め手は?

S君は毎日エダマメの手入れをしています。そんなS君の多忙な様子です。 大学の生協で買ってきたプラスチックコップにホームセンターで買ってきた土を入れます。そこに発芽した大豆の種を移して双葉が開くまで研究室で育てています。 「なんで研究室で育てる…

死都日本

『死都日本』という小説があります。石黒耀さんというお医者さんが書いた長編です。一部の人たちには非常に有名な小説です。一部のヒトとは地球科学を研究している学者さんや学生さんたちです。なぜかというと、火山の噴火を題材にしていて事実に忠実に書か…

ネコと砂糖

先日読んだチーズスイートホーム(週刊モーニングで連載中)で、話の最後にヨウヘイと猫のチーがいっしょにアイスクリームを食べる場面がありました。ここでちょっとカガクしてみたいと思います。ほとんどの動物は甘い味の食べ物を好んで食べます。しかし、…

①いったい何の研究?

大学の研究室では日常どのようなことが行われているのか?興味があるでしょ?研究室での様子は理科系大学を卒業したヒト以外はなかなか想像がつかないと思います。それぞれの大学、それぞれの研究室によって様々ですが、研究室内で行われていることの1つの…

海草と海藻 漢字が持つ意味の違い

昨日のジュゴンの記事で、ジュゴンの食べ物は海草であると書きました。海草と海藻、普通の人はそのような違いにほとんど気がつかないかも知れません。『草』と『藻』ここには進化の過程での大きなちがいがあります。 『草』は種子で増える種子植物であり、『…

普天間基地移転問題と日本最後のジュゴン

先日、『防衛省は14日、在日米軍再編への協力度合いに応じて地方自治体に交付する再編交付金の2008年度1次内定額として、米軍キャンプ・シュワブ沖に普天間飛行場代替施設建設を受け入れる名護市と宜野座村にそれぞれ9億7000万円、1億6100万円を交付するこ…

溶解度 砂糖の秘密 その2

前回は砂糖の保存性について書きました。今回は砂糖の隠されたパワー!その2です。私の友人にパン屋の息子がいます。そのパン屋の息子と私が小学生のときにイースト菌の発酵で風船をふくらます自由研究をしました。ビール瓶にイースト菌とパンの生地を入れ…

溶解度 砂糖の秘密 その1

4月30日の記事にも書きましたが、最近は食塩水が水に食塩を溶かしたものであるということを知らない子どももいます。 食塩や砂糖が水に溶けることを知っている子どももいますが、どのくらい溶けるかまでは知りません。また、溶けきれなくなるまで溶かすこと…

溶解度 中学入試問題

中学入試問題にも溶解度の問題はとてもよく出題されます。『溶解度は溶媒100g中に溶解している溶質のグラム数で表わす。』ということを逆に利用してミスを誘う問題なんかがよく出題されています。実際の入試問題で見てみましょう。 もののとけ方について、…

溶解度の解説

4月30日の記事で『くわしい解説は後日アップ予定です。』としておきながら、何にもしてませんでした。なので今日は溶解度について書いてみたいと思います。 まず、身近にある辞書で溶解度とは何?を調べてみると… 岩波 理化学辞典 一般にある物質(溶質)が他…

授業のネタ本

理科の先生でも得意分野、不得意分野はあります。Kissieの場合は生物、それも植物の単元が苦手でした。逆に物理・化学分野は得意だったので授業での自分のノリが全然違います。次から次へと楽しいこと、オモシロいことが出てきます。授業を受けている子ども…

5月になりました。教育実習が多い季節です。

なんと科学の伝道師見習いの私も行った経験がありますよ教育実習! あらかじめ学校に連絡を取って、初日までに座席表と生徒の名簿を手に入れておきます。そして、座席と生徒の名前を完璧に一致できるようにしておきます。モチロン座席表には生徒の細かな情報…

理科好きの子どもを増やすには、まず先生から。

科学の楽しさ・面白さを伝えて理科好き少年少女を増やし、理科系人間の地位向上を画策しているKissieです。 京都大学総合博物館が素晴らしい講習会を計画して下さっています。 題して『理科大好きな先生に変身する3日間』というイベントです。 まず、何がス…

中学受験 焦らない・急がない

ゴールデンウイークが終わると夏期講習会はもうすぐそこです。 中学受験塾では受験に必要な内容の学習をこの時期には一通り終わっています。『受験に必要な内容の学習が終わった。』ここが曲者です。テストの成績が返却されて、わが子の悲惨な結果に我を忘れ…

休火山・死火山を覚えていますか?

『休火山』、『死火山』という言葉があったのは知っていますか? 気象庁のホームページによると、現在は活動していないが歴史時代に活動した記録が残っている火山を『休火山』、歴史時代の活動の記録がない火山を『死火山』と以前は分類していました。しかし…

 ヒシウメソース

大阪名物ヒシ梅ソースご存知ですか?大阪出身のKissieは子供の頃からソースといえばヒシ梅ソースでした。 現在は京都在住ですが引越の時にヒシ梅タマリソースとウスターソースだけは持ってきました。これだけは絶対にはずせなかったんです。大阪でお好み焼き…

ゆとり教育と中学受験

今年の大学受験の結果を見て、公立高校復活!という話がインターエデュ掲示板などにのっています。実はKissieは15年以上塾の先生をしています。もちろんゆとり教育の結果、今の小学生・中学生がどのような状態になっているかも保護者の方より知っているつも…

水からの伝言と疑似科学

昨日のマイナスイオン関連で疑似科学を調べていると『水からの伝言』にたどり着きました。『水からの伝言』という写真集をご存知ですか?雪のように凍った氷の写真集なのですが、写真に「ありがとう」「平和」とか「ばかやろう」「戦争」という言葉がついているのが…

マイナスイオンと疑似科学?

先日、実家へ帰ると『これマイナスイオンが出て身体にエエねん!』とKissieの父親(四捨五入して70歳)が自慢げに最近買ったある電化製品を見せるんです。『いまさらマイナスイオンかよ(泣)』という息子の立場はいったん置いといて、老人はまだまだ簡単に騙…

中学受験 理科をカガクする

今日は道を歩いていて、道端にハルジオンの花が咲いているのを見つけました。なので中学受験の理科の話をしてみたいと思います。中学受験の理科の問題にはいろいろな植物が出題されています。アブラナは花びらが4枚で十字花植物って言われてて、完全花で、…

溶解度の実験をカガクする

今日は昨日の実験のカガクしてみたいと思います。 中学受験の勉強をしていると食塩水の問題が5年生の算数などで出てきます。最近は食塩水が水に食塩を溶かしたものであるということを知らない子どもがいたりします。『そんなアホな!』と思うかもしれません…