2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

⑮やっぱりプラコップで植えるぞ!

たくさん発芽させてるけど、今度はプランターを買うの?とSくんに聞いてみました。『今回こそプラスチックのコップで大きくして見せます!!』とやる気十分です。ホンマに大丈夫? 『プラスチックコップにこだわるのは安いから(10個で37円!)と紙コップに…

サミット会場 洞爺湖と有珠山

洞爺湖サミットということでKissieのいる大学にもサミット関係で外国のエライ人が来ていたそうです。外国の要人が来るということで先週は、大学前の道路が封鎖されるわ、お巡りさんがウロウロしてるわ、で物々しいことこのうえない様子でした。エライさんが…

⑭トウモロコシは水分少なめでたくさん発芽する

前回は水をたくさん与えた過ぎたために多くが腐ってしまったトウモロコシ。今回は水分を控えめにしたので、見事にたくさん発芽しました。 エダマメも水分をいっぱい吸って大きくふくらんでいます。発芽しているものもあります。水分を含んでふっくらとした発…

酸素の名付け親は誰?

昨日の記事は気体の性質についてでした。今日は気体の中から酸素の名前はなぜ?『酸素』となったか?をカガクします。 酸素という漢字は酸の素と書くので、酸っぱい元素ということになります。でも、酸素を吸いこんでも酸っぱい味はしません。 酸素という名…

⑬新たなるエダマメ&トウモロコシたち

あらたにエダマメを芽生えさせるつもりのSくんです。 赤いのはトウモロコシです。 気温が上がっているので、発芽が早いそうで、1日あれば発芽するらしいです。 一方、ガイア農場ではトウモロコシが順調に大きくなっています。

中学受験理科の勉強法 化学 気体の性質

先日の人体のところで気体の性質が出てきました。今日は気体の性質をくわしくカガクします。 気体の性質では酸素,二酸化炭素,水素,アンモニア,ちっ素,塩素,塩化水素などについて学習します。それぞれの性質については、色,におい,重さ,水への溶けや…

⑫それぞれのエダマメ物語

10日ほどほったらかしにしている間に、それぞれのエダマメたちには様々な物語があったようです。 まず、よく育ったエダマメは実をつけました。そして、その実はSくんの身体の一部を構成する組織の原料として有効に利用されているとのことです。写真は収穫後…

鎌田浩毅教授(京都大学) 世界一受けたい授業 出演

Kissieの師匠である科学の伝道師・鎌田浩毅先生が『世界一受けたい授業スペシャル』に出演されます。 関西では10チャンネル、日時は2008年7月5日(土)夜7:57〜9:48です。 『世界一受けたい授業』は日本テレビ系 全国ネットのなので日本全国的に日時は2008…

ミネラルウォーター 軟水と硬水

ミネラルウォーターの話の中によく軟水と硬水という言葉が出てきます。今日はこの軟水と硬水についてカガクしてみたいと思います。 まず、軟水とはミネラル分の少ない水のことをいいます。そして、硬水とはミネラル分が多く含まれている水のことをいいます。…

サルフェート と ミネラルウォーター

ミネラルウォーターの宣伝でサルフェートという言葉を最近よく耳にします。このサルフェートってなに?と友人にき尋ねられたことがありました。ということで、サルフェートをカガクしてみたいと思います。 まず、サルフェートはそれ自身が何か特定の物質とい…

中学受験 理科の勉強法 人体 血液の成分

血液の循環では血液成分も学習します。固体成分が赤血球、白血球、血小板で液体成分が血しょうです。それぞれのはたらきは、赤血球は色素のヘモグロビンで酸素を運ぶ役割、白血球は病原菌をやっつける役割、血小板は出血している場所で血液を固めて止める役…

中学受験理科の勉強法 人体 循環器

人体では昨日の心臓と共に子どもたちが苦手にしているのが血液の循環です。↑こんな図が出てくると子どもたちの『できない〜』『キライ〜!』という声が聞こえてきそうです。ここも前回の心臓と同じように見つけるところを1つだけ覚えることで得意単元にする…

中学受験理科の勉強法 人体 心臓

植物とともに生物分野でよく出題されるのが人体です。人体も単語をたくさん記憶すればなんとか点数にはなりますが、なかなか高得点には結びつきません。 そこで、今日は人体の【心臓のつくり】について考えてみます。 ヒトの心臓には右心室,左心室,右心房…

⑪トウモロコシも大きくなりました。

トウモロコシは豆に比べると弱い。いや、マメ強すぎ。 マメもヒョロイけど大きくなってます。 コップは約100個あります。たくさん食べられますよ!(Sくん談)

キシリトールで虫歯をやっつけろ!

先週、歯医者さんに行って虫歯を発見してから虫歯についていろいろと調べました。甘いもの好きのKissieは虫歯にならずに甘いものを食べるにはどうすればいいか?を考えてキシリトールにたどりつきました。キシリトールは虫歯の原因にならない甘味料である。…

単子葉と双子葉 ビジュアルに訴えかけてやる!

中学受験や高校受験の入試問題でよく出題される単子葉植物と双子葉植物のちがい こんがらがって、なかなかできない単元です。 私が授業で板書する図がだいたいこんな感じです。 ブログ用に書き直したので、実際に授業で書く板書とは少し違いますがこのような…

⑩原因は土?

上の2つの写真は同じ日にガイア農場に移動してきたエダマメです。 プランターは 赤玉:腐葉土=3:1 で3株で1つにして植えています。 コップのほうは野菜の土を使用しています。1つのコップに1株を植えています。 育ち方の違いにビックリ!!

⑨できた!

『エダマメが実をつけました!!』 S君が興奮気味に教えてくれました。 拡大します。 『あと4日で食べれますよ!!』(Sくん談)

科学の伝道師・鎌田浩毅教授

Kissieの師匠である科学の伝道師・鎌田浩毅先生(京都大学教授)が 「地質技術者のための時間の戦略と仕事術」という題で講演を行います。(参考URL↓) http://www.fgi.or.jp/guide_special_Kamata2008.html 主催が財団法人深田地質研究所であり、後援は社団法…

⑧GAIA農場その2

太陽がいっぱいのガイア農場の全てをお見せしましょう。 徐々に作物が増えていってます。 生き残ったトウモロコシも大きくなりました。 ガイア農場に移動前 ガイア農場に移動後

食欲ないねん

一ヶ月ほど前から違和感があった。 先週ぐらいから冷たいものを口に入れると痛くなってきた。 ガマンできなくて歯医者さんに行きました。担当は清潔感のあるイケメンの歯医者さん。 親不知(おやしらず)にリッパな虫歯が住んでました。 『オマエいつからおる…

大好き!ゲルマニウム!!

テレビを見ていて、ゲルマニウム関連商品がたくさん販売されていることに気がつきました。そこで、今日はゲルマニウムをカガクしてみたいと思います。ゲルマニウムGe 空気中において400℃までは極めて安定。【カーク・オスマー化学大辞典(丸善)より】 融点945…

⑦トウモロコシは弱かった!

トウモロコシはナゼかほとんどが腐ってしまいました。よわいんですよ!アイツら!(Sくん談) 生き残ったトウモロコシたち たくさんのエダマメたちと共にトウモロコシもガイア農場へ移動します。 前に植えた株には花が咲いていました。 白いカワイイ花です。…

⑥雨はキライ

休みの間にこんなに大きくなってました! 屋上のガイア農場にもこれと同じものがたくさんあります。 でも、雨でタイヘンなことになってます。 だからコップはダメなの!!

炭酸カルシウムの思い出2

5/29の記事の、『卵のカラを溶かしてから授業に入れ!』に対して そんなオマエはやったことがあるんかい!と思うでしょ? 実際にやったことがあります。塾の授業で子どもに質問されて、溶けるけど、カラが溶けたら中身はどうなるんやろ?って自分で不思議に…