2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

コピペ族とコピペレポート

昨日放送されたMBS毎日放送VOICE金曜シリーズ「いま解き」【学生に蔓延するコピペ族】の放映を見て感じたことを書いてみたいと思います。 まず、最初にチラッと映った校舎は京都大学吉田南キャンパス吉田南2号館という建物です。映像で見ると以外に古ぼけて…

金曜シリーズ『いま解き』 MBS毎日放送 VOICE取材

昨日、MBS毎日放送の方が京都大学の研究室まで取材に来られました。 今回の取材に来られたのはVOICEの金曜シリーズ『いま解き』のスタッフの方々です。 VOICEは毎週月曜〜金曜 18:16〜18:55放送のNEWS番組です。 今回の金曜シリーズ『いま解き』のテーマが学…

1000℃の世界マグマと人間関係の世界ブリッジマン

[rakuten:book:13100498:image] 鎌田浩毅教授の専門分野、しかも世間一般的には超マイナーな地球科学の本ということで、あまり売れないだろうと鎌田浩毅先生自身が仰っていた『マグマの地球科学』 じつは意外と売れていて出版社の方もびっくり!でも、一番ビ…

課外授業ようこそ先輩

2月8日(日)13:05〜13:34にNHK総合で放送予定の『課外授業ようこそ先輩』 鎌田浩毅先生が出演されるのですが、題名はナント『火山はすごい!』に決定しました。番組ホームページ内の今後の放送予定には、すでに掲載されています。 鎌田浩毅先生が2002年に出版…

水溶液の性質08 授業風景!?④

最後に、体積比で考えさせます。 【問題】ある塩酸30cm3と水酸化ナトリウム水溶液40cm3で完全に中和します。この塩酸60cm3と水酸化ナトリウム水溶液100cm3を混ぜたときのリトマス紙の色と水分蒸発後に残る固体の種類はな〜んだ?という問題です。 まず、黒板…

水溶液の性質07 授業風景!?③

今度は、 5HCl+8NaOH → を黒板に書き、また右辺をノートに自分で書かせます。 ここでも、上でやったのと同じように反応後の水溶液の性質とその理由、リトマス紙とBTB溶液の色、水分蒸発後に残る固体の種類を考えさせます。 ひととおり考えさせた後、黒板の…

水溶液の性質06 授業風景!?②

つぎに、 5HCl+3NaOH → 3NaCl+3H2O+2HCl の式を黒板に書いて、反応後の水溶液の性質とその理由、リトマス紙とBTB溶液の色、水分蒸発後に残る固体の種類を子どもたちに考えさせます。 ここでは、 ・反応後の水溶液の性質→酸性→理由は塩酸HClがまだ2こ中和…

水溶液の性質05 授業風景!?①

保護者の方が授業を見学できる塾は少ないと思います。なぜかというと、子どもたちの授業への注意力が散漫になるという理由であったり、きちんとした理由説明がなかったりです。しかし、実際は頻繁に保護者の方が来られても対応できないというのが一番の理由…

水溶液の性質04 中和するときの比を見つける!②

さらに、体積比を使って、水分蒸発後に残る固体の重さを求める問題を考えます。 【問題】ある塩酸50cm3と水酸化ナトリウム水溶液20cm3で完全に中和し、水分を蒸発させると食塩が10g再結晶します。この塩酸75cm3と水酸化ナトリウム水溶液40cm3を混ぜたときの…

水溶液の性質03 中和するときの比を見つける!①

化学式で書いていたものを体積で表わすと入試問題になります。まずは体積比を使って解くときの基本を確認しましょう。 【問題】ある塩酸30cm3と水酸化ナトリウム水溶液40cm3で完全に中和します。この塩酸60cm3と水酸化ナトリウム水溶液100cm3を混ぜたときの…

水溶液の性質02 中和は化学反応式で②

つぎに、塩酸が多い場合はどうなるのかを考えます。 5HCl+2NaOH → 2NaCl+2H2O+3HCl と式を書いてみます。この反応式では水酸化ナトリウムは全部塩酸と中和するのに使われています。塩酸の一部は中和していますが、すべての塩酸を中和できたわけではありま…

水溶液の性質01 中和は化学反応式で①

中和は中学受験理科のなかでは難しい問題に分類される単元です。たしかに、そのまま問題を解こうとすると、長〜い問題文の中から中和するときの比を見つけられなくて、「わかんない!」となってしまいます。 そして、比が見つからないまま、問題を解きすすめ…

中学受験地学分野を得意にするポイント!みんなの地球科学03

熱が移動するときには伝導や対流が起こります。地球が冷えるときには地球内部に対流が起こりました。地球内部の熱を地球表面へと運ぶ熱の対流です。 地球は地殻、マントル、核からなります。マントルは岩石からできている固体です。地殻の下にあるマントルが…

中学受験地学分野を得意にするポイント!みんなの地球科学02

前回は地球最初の雨がおそらく300℃くらいあったと考えられている。そして、原始の地球に誕生した最初の海の水温は150℃ぐらいあったと考えられている。 でも、水は100℃で沸騰して気体の水蒸気になるから、水温150℃の海なんてあるの?との疑問まですすみました…

ブリッジマンの技術 京都テレビに出る!?

京都の今を紹介する関西テレビ☆京都チャンネルの京都!ちゃちゃちゃっという番組があります。2009年1月12日(月)正午〜12:53放送の「京都!ちゃちゃちゃっ濃縮還元」総集編にて 昨年、放送された「あの火山学者(←鎌田浩毅先生のことです)が熱弁!富士山は噴…

中学受験地学分野を得意にするポイント!みんなの地球科学01

地学分野は暗記科目とされがちですが、じつは、もっともエキサイティングでおもしろい分野です。何がそんなにオモシロいのか?というと、人間の常識を超える現象が当たり前に起こっていること、自然の力はすごいということが実感できるからです。 そんな地学…

『ブリッジマンの技術』続々紹介される!?

いろいろな方がブログ等で紹介して下さっている私の師匠・鎌田浩毅京都大学教授の『ブリッジマンの技術』ですが、とうとう和田秀樹さんのブログでも紹介されました。 昨日はエコノミストの書評を書き忘れていて、この正月に読むつもりで原稿書きに追われて読…