算数・数学

分数計算の意外な基本

分数計算は少しの工夫と習慣付けで速く正確になります。 分数の計算は、足し算、引き算と掛け算、割り算を別に考えないといけません。その区別がキッチリできていると計算は速く正確になります。 分数計算を苦手としている子の多くが、特に分数の足し算、引…

分数攻略法

5年生では分数を習います。そして、分数計算を苦手にする子がたくさん発生します。このころから算数嫌いが深刻になります。 分数ができない子の特徴は、通分ができないことにつきます。通分ができない原因は掛け算ができないことです。掛け算ができないとい…

まず、5,10になる数字を認識させる。

小学生に算数が苦手な子が増えています。以前に比べて学校のカリキュラムが粘り強く基本の計算を教えるようになっていないことが原因の一つのようです。 算数ができる子は数の感覚が身についています。自然と身に付く子もいれば、親が根気強く教えて身に付く…

基本は計算力

算数・数学の基本は計算力です。 算数・数学が得意な子は速く・正確な計算力を身につけています。速く・正確な計算力があればテストでの点数が安定します。これは当たり前です。 最も差が出るのはテストのときではなく、ふだん問題を解いているときなのです…

単位と学習指導要領 高学年の場合

10日の記事で続きは明日としながら、今日は14日ですが、細かいことは気にしないでおきましょう! 4年生では、『面積の単位(平方センチメートル( ))について知ること。』『平方メートル( )及び平方キロメートル()の単位についても簡単に取り扱うものとする…

単位と学習指導要領 小学校低学年の場合

小学校で習う単位についての学習指導要領の記述はどのようになっているのでしょうか? 『現在の小学生の学習指導要領』と【現在の小学生のお父さん、お母さんが小学生だった頃、つまり昭和55年の学習指導要領】との比較で考えてみたいと思います。 1年生で…

単位換算とk(キロ)・m(ミリ)

単位換算を苦手にしている小学生はたくさんいます。でも、なぜ単位換算が苦手になるのでしょうか? 小学校で最初に学習する単位は2年生で習うmm,cm,mです。kmは3年生で学習します。cm,mmに慣れた後でkmなのでk,mの感覚がわかりにくいの…

算数でよく用いられる考え方 解答

昨日の問題の解答です。【解答】 対角線の長さが12cmの正方形を書けばOK! 正方形をひし形と考える方法です。ひし形の面積は対角線×対角線÷2で求めることができます。この考え方は算数の問題を解くときによく使います。覚えておきましょう! 【別解】 もと…

算数でよく用いられる考え方

最近は理科の話ばかりだったので、算数の問題を考えてみます。簡単な図形の問題です。算数なので √ はモチロン使用できません。中学受験の勉強をしている小学生なら簡単にできたりします。でも、大人はなかなかできなかったりしますのでチャレンジしてみてく…